瀬田川へ (6月12日) ~フロッグタックル紹介~

今日は16:30に仕事を〆て、瀬田川へ17:30より行ってきました。本日は雨の予報だと信じていましたが、早めに晴れてまし

た。夕方の一本が出ればいいんですが...

本日もフロッグ「
IYOBE=アイオビー」のみです。アシストフックを使用するのは邪道かも知れませんが、自分はオープンウォーターでも使用するので付けてます。

釣る事よりもアクションやキャストの練習も重要だと思っています。人間の感覚って日によって変わってくるものであてにならないですね。

今日の瀬田川クロー(笑)赤いクランクが釣れそうです。今年は一杯います。

これが瀬田川キノコです。(笑)キノコって湿気が発生すると直ぐに生えてくるので不思議です。

一本大きいのがチェイスしたのみでした。
»フロッグ用タックル紹介

自分の使用しているフロッグロッドの紹介です。自分が使用しているのはダイワのブラックレーベル:
トゥイッチンフロッグ FR 701MHFB と FR 721HRB です。この2本は明らかに違います。


まず701の方はテクニカル系とも言うべき、小刻みな動きが可能です。ゴルフでいうアイアンです。表記はミディアム・ファーストテーパーで7:3くらいの比率で曲がります。俗にいう先調子です。掛け優先ロッドですね。


そ
して721の方はブッコ抜き系です。まあ雷魚用ともいうベキですね。ゴルフでいうウッドドライバーです。表記はレギュラー・テーパーで8:2くらいの比率
で曲がります。感覚的にはモッタリと曲がります。あとガイドがLDB(PEガイド)になっています。おカッパリだったらこっちの方がいいかもしれません。
いずれにしても両方供に人気のあるロッドですので、買ってみて、使用してみて、持ってみて、売ってみても損はないと思います。(中古でも結構な値段で売れ
ます)

リールは '00メタニウムを使用しています。このリールのメインギヤって500円玉位と小さく自転車並みにトルクがあります。壊れたら捨ててしまえばいいと思っていましたが、結局、壊れないままです。明日は、琵琶湖にフロッグの
漁場を見てきます。では!
特
別企画!! ZPI社製のカスタムリール試投会開催のお知らせ
*来月の7月5日(日)にリップラップとZPI社様と合同で「カスタムリール試投会」を行います。詳細:http://wp.me/p5FCRd-32u
フェイスブックページも宜しくお願いします。https://www.facebook.com/bewafcom シェアお願い致します。
Posted by BeWAF.com on Monday, June 8, 2015
0 件のコメント:
コメントを投稿