琵琶湖バスフィッシングガイドリポート~タケナカ様~

みなさんこんにちは。昨日はリップラップガイド業の方に勤めて参りましたので報告です。本日のゲスト様は前回、ご利用頂

いたタケナカ様から再度のご依頼です。琵琶湖オープンに参加されたいとの事で一緒に参戦しながら琵琶湖を回るプランとなりました。

- 竹中様
当
日の天気予報はお昼頃からの風速が北北西3mの風速予報。3メートルの風速ですと本湖は荒れてしまい、ボートでは釣りができなくなってしまいます。そこで
私が提案したプランは午前中の10時頃まで、本湖西岸のチャンネルラインでヘビキャロ。そして風が吹いたタイミングで東岸or西岸の風裏でジカリグで撃つ
といったプランです。


初
めて琵琶湖のトーナメントに参加する場合は、お知り合いのかたやガイドさんに頼むのがおすすめです。理由はスローダウン規制の場所や桟橋がボート等で混み
合いますし、それなりの一連の流れを覚えて頂いた方が、より楽しくトーナメントを楽しめるからです。また参加するにあたっては保険加入も必要になってきま
す。私達は、当日はマリーナフレンズからエントリーをする事にしました。
[codepeople-post-map points="1"]
今回のご案内したマップとポイント。1番は会場。2番は琵琶湖マリン南沖の2.5m-3.0m。3番は東岸の風裏。4番は西岸の風裏(ジャッカルロッジ前)*東から西、西から東への大移動プランとなった。

いよいよスタートです。琵琶湖オープンは7時に各マリーナからスタートして、13時に会場のアークロイヤルに帰着となる。3本の総重量でキーパーは30センチ。帰着時にはこのエントリーカードを提出連絡するルールとなっている。

朝一のポイントに到着です。ここではウィードの上に乗っている大型のバスをヘビキャロやジグヘッドでゆっくり狙う作戦です。釣れれば大きいです。

開始早々、ゲストの竹中様にヒットです。結構、大きいです。

使ったリグはコチラ。デプスのデスアダー5インチのプロブルーの7グラムのヘビキャロです。

開始2時間で風が強くなってきてしまい、湖上ではボートが操船するのが不可能な程の爆風状態。風裏に逃げます。

ここで使用するのがバークレー
パワーホグの3.5インチ。リグはパンチショットで、ヒシ藻を撃っていきます。

こんな場所をゆっくり丁寧に狙います。入れてフリーフォールさせて、上げてシェイクを繰り返します。どちらにしても本湖では釣りができない状態です。

こんな所も狙います。しっかりカバーに入れていきます。釣れれば大きいです。
帰
着出発まで5分となり、ここで竹中様にヒットです。魚が見えましたが、再度、ヒシ藻の中に潜ってしまっているようです。40オーバーです。「僕が取ります
のでロッドのテンションを緩めないでください!」とラインを手繰っていくと、なんと藻化けです。ヒシ藻のツルはエンジンに巻き付いて取れない程の強硬です
のでフルフッキングが必要です。

ヒットルアーはO.S.P社
ドライブシュリンプ4.8インチのパンチショットでした。

こ
こでマリーナに到着です。会場ではいろいろな展示会もやっております。今回はスズキマリンカップですので、最新のスズキのエンジンが展示されていました。
またいろいろな方も参加されているので、大会に参加してお話してみる事もいい事だと思います。釣り人の輪も広がりますしね。

桟橋では横にクランカー木村プロと同駐艇となり、いろいろとお話させて頂きました。クランクベイト専用のロッドを何機種か製作中との事です。ビッククランク専用のロッドも拝見させて頂きました。

そして優勝された方は6900グラムと驚異的なウェイトでした。(55センチを3本)その他にも抽選会やジャンケン大会もありました。ゲスト様にはTシャツがアタリました。

そして大会が終了して、「会場周辺で少しでやってみますか?」とネコリグで探ってみると、40オーバー
(>°))))彡)をキャッチです。タケナカ様。お疲れ様でした。またよろしくお願いします。
特別企画!!フロッグオンリーバスフィッシングガイド開始のお知らせ 詳細:http://wp.me/p5FCRd-2Tz フェイスブックページも宜しくお願いします。https://www.facebook.com/bewafcom シェアお願い致します。
Posted by
BeWAF.com on
Tuesday, May 26, 2015
0 件のコメント:
コメントを投稿